住みやすい家にするために、居住スペースを広くしたい!という方がいますが、実は快適に生活するためには広さよりも「動線」が大切だということをご存知ですか?
もくじ
動線って何?
建物内を人が移動する経路を線で表したものが動線です。家の中での動線は主に以下の3つです。
家事動線
家事動線は、掃除・洗濯・料理など家事を行うための動線になります。
あわただしい朝などは効率よく家事を行う必要がありますし、家事に費やす時間は1日の中でも多いので、特に重視したい動線といえます。ではどんな間取りにするとスムーズな家事動線が実現するのでしょうか。ここでは料理をつくときと洗濯するときを例に見ていきます。
<料理を作る際の動線>
料理を作る際の動線は、実際の調理工程を想像しながら考える必要があります。冷蔵庫から食材を取り出して、野菜などはシンクで洗います。その後まな板で切って、加熱していきます。では冷蔵庫、シンク、作業台、コンロを一直線に配置してしまえばよい動線といえるのでしょうか。シンプルな動線になるので一見良いようにも思えますが、一番端の冷蔵庫とコンロは距離がでてしまうので、意外に不便です。キッチンの場合は、冷蔵庫がコンロやシンクと向かいあうように配置されていると、スムーズです。
<洗濯する際の動線>
水にぬれた洗濯物は重さがあるので、できればすぐにベランダやテラスに出られるような間取りが理想的と言えます。また、洗濯は干したら終わりではなく、取り込んで、たたんで、収納までしなければいけません。そのため、取り込んだらスムーズにたたむ作業にうつれるように、ベランダからすぐにリビングに行けるような間取りにすると良いでしょう。もしくは洗濯機の近くにたたむためのちょっとしたスペースと収納棚も合わせて造ると、非常に楽になります。
生活動線
生活動線は、食事をしたりトイレに行ったりするなど生活するための動線になります。毎日のことなので、生活動線の短さが快適な暮らしに直結すると言っても過言ではありません。
生活動線を意識した間取りにするためには、何度も同じところを往復しないようにすることが大切です。たとえば、玄関に隣接した形で少し広めのシューズクロークがあると、靴を脱いだらそこで上着やカバンを片づけることができます。そのまま手ぶらで洗面所を通って手を洗い、リビングに行くという順番で動けるのでとてもスムーズです。外から帰ってきて、リビングで一息つくまでにあっちこっち移動するのはなかなか面倒ですよね。また、動線が長すぎると結局カバンや洋服などがリビングに放置されてしまう傾向にあります。
来客動線
来客動線はお客様が移動するための動線となります。家事動線と生活動線に関しては間取りを考える際に考慮する人も多いかもしれませんが、来客動線に関しては見落としがちです。客間として造った和室に行くまでに洗面所やお風呂場が丸見えなのはちょっと恥ずかしいですよね。また、家族がいる部屋を通らなければ客間に行けないとなると、お互い気を使ってしまいます。来客動線を意識した間取りにするためには、できる限りプライベートな空間と切り離すことを意識しましょう。
動線計画のポイント
動線は短くシンプルに
動線を考えずに間取りを決めてしまうと重たい買い物袋を一番奥のキッチンまで運ばなければいけなかったり、洗面所が1階にしかないので、起きたら1階まで下りて顔を洗って、また自室に戻らなければいけなかったりといろいろ不便です。動線が長く、複雑であるほど効率は下がっていきますので、できるだけ短くシンプルな動線になるような間取りを考えるようにしましょう。
動線同士が交わらないようにする
来客動線と生活動線が交わっていたばっかりに、お風呂あがりの姿でお客様と廊下でばったり…なんてことは避けたいですよね。また、生活動線と家事動線が交わっていると、朝の忙しい時間帯に洗面所が大渋滞してしまうこともあります。ただ、3つの動線が完璧に交わらないようにするというのは難しいと思うので、それぞれ複数の動線を考えておくようにしましょう。