無添加住宅
コラム

防犯性の高い家にしたい!家を建てる際に意識することとは?

防犯性の高い家にしたい

店や会社よりも窃盗や侵入といった被害が多いのは戸建てです。大切なマイホームに、もし見知らぬ人が入ってきたら…考えただけでも恐ろしいですよね。防犯性の高い家にするためには、どのような点に配慮すればよいのでしょう。

 

泥棒はどこから侵入するのか

住宅には侵入口となってしまうようなところがいろいろありますが、中でも窓から侵入する泥棒が一番多いです。侵入手段にしても、ガラスを破って侵入するケースが非常に多いのです。つまり、窓の防犯対策が特に重要ということです。しかし、泥棒はちょっとしたスキを狙って侵入します。そのため、窓だけでなく玄関や家の裏側に設けられている勝手口、バルコニー、庭などもしっかり対策しなければいけません。

 

場所別の防犯対策

窓にもタイプがありますが、特に大きな掃き出し窓は配置場所に注意が必要です。必ず周囲から見通しが良く、敷地の中を通らないと近づけないような場所に設置するのが良いかと思います。掃き出し窓においては、鍵さえ開けることができれば簡単に侵入できるので、防犯ガラスを採用するというのも一つの手です。

バスルームやトイレの窓など人目につかない場所に設けられている窓は大人が出入りできないような大きさにし、面格子を設置しておくことで侵入を防ぐ効果が期待できます。

また、キッチンにルーバー窓(窓横のレバーを回して開閉する窓)を設置している住宅もありますが、ルーバー窓はガラス板が簡単に外れやすい構造のため、もしもルーバー窓を採用する場合には、こちらにも面格子を設置することをおすすめします。

 

玄関

玄関というのは、普段から家族以外の人間も近づく場所です。玄関の扉を開けなくても訪問者の様子がわかるインターフォンは設置しておくと安心です。

玄関の防犯としては、ピッキングされにくい鍵を使用するということが一番ですが、それ以外にも明かりをとるために設置するガラスにも注意が必要です。窓のように開閉しないことから意外に盲点になりやすいのですが、扉の横などに設置してしまうと、最悪の場合、そこを破って鍵を開けられてしまうかもしれません。

 

勝手口

今では設置していない住宅も多いですが、メインの扉ではなくサブの扉として使われる勝手口は簡易的な鍵であることが多いです。しかし、泥棒はそういったところを狙ってきます。たとえ頻繁に使わないとしても、ツーロック(二重鍵)にしておくことをおすすめします。泥棒は、侵入に時間がかかると、人に見られるリスクが上がるため、途中であきらめます。鍵が2つあればかなり時間がかかってしまうので、非常に有効です。さらに、ドアの厚みを厚くするだけでも、壊してこじ開けられるという事態を減らすことができます。

 

ベランダ、バルコニー

室内とつながるベランダやバルコニーに壁を設置している住宅をよく見かけます。布団を干したり、周囲からの目隠しになるので便利ではありますが、場合によっては防犯性を低くすることにつながります。たとえば、壁が格子状になっておらず、高さがある場合は中に入ってしまえば人目につくことがないので、泥棒にとって好条件です。ベランダやバルコニーを囲うように壁を設置するときは高さとデザインに注意が必要です。

 

外回り

ガレージやカーポートの屋根を足場にして、2階に侵入することも大いに考えられます。設計の段階でなかなか意識する方は少ないかもしれませんが、家に侵入するための足場になってしまうようなものがないかどうかはしっかり確認しましょう。

外回りの防犯対策として有効なのはやはり砂利です。砂利が敷いてあるところを通らないと家に近づけない場合、それだけで侵入の抑制になります。他にも、人が近づくと自動的に光るライトも心理的に侵入しにくくなります。

 

まとめ

泥棒というのは、念入りに下見をした上で犯罪行為に及ぶとされています。上記に挙げたようなポイントを意識した上で住宅を建てれば、かなり泥棒に嫌われる家になるとは思いますが、それだけでなく、住んでいる家族一人ひとりの防犯意識の高さも大切です。たとえば、在宅時であっても窓の鍵は閉める、長期不在を疑われないように郵便物をこまめに回収する、などを心がけるようにしましょう。