無添加住宅
コラム

建具って何?種類や選び方についてご紹介します

建具の種類や選び方

建具について

建具(たてぐ)というのは、開口部に取り付けられる仕切りの総称で、具体的には以下のようなものがあります。

 

出入り口建具

玄関や勝手口にあるドアが出入り口建具に含まれます。

 

窓建具

掃き出し窓はもちろん、天窓、出窓、明り取り窓も窓建具です。さらに、雨戸も窓建具に分類されます。

 

内部建具

部屋のドアや、和室の障子、ふすま、欄間(らんま)、鴨居などが内部建具です。

 

収納建具

クローゼット、下駄箱など扉がついて部屋と収納部分を隔てているものを収納建具と言います。

 

外構建具

門扉やフェンスなど敷地を区切るためのものは外構建具と呼ばれています。ただ、外構建具においては建具屋さんの範疇(はんちゅう)ではないので、建具に入らないという見方もあります。

 

建具の種類

そんな建具は、材質や機能によって種類が分かれています。

 

建具の材質

アルミ

アルミは軽量かつ安価でありながら、耐久性に優れているという特徴があります。他にも、窓のような直射日光が当たってしまう場所に使用しても色あせたり、変色したりせず、汚れもふき取りやすいのでメンテナンス性にも優れています。

 

やや価格は高いですが、根強い人気のある木製建具。その自然で美しい木目がナチュラルな雰囲気とよく合い、温かみのある部屋を演出します。特に天然木から切り出された無垢材の場合は調湿効果があるので、湿度の高いときには空気中の水分を吸収し、逆に湿度の低いときには適度に水分を放出してくれます。

 

鉄は防火性があるだけでなく、衝撃にも強いので、簡単に壊されたりすることはありません。そのため、防犯性も高い素材なので、門扉やフェンスと言った外構扉にはぴったりです。

 

建具の機能

開き戸

開き戸の特徴は気密性が高いところです。扉を閉めてしまえば、空調の効きも非常によくなります。また、扉を閉めると外からの音をしっかり遮断できるので、寝室などに適しています。開き戸で注意する点は、可動スペースが必要になってしまうということです。トイレや居室のドアを開き戸にした場合、そこに面する廊下の幅が狭すぎると、通る人とぶつかってしまいます。安価で取り入れやすい反面、ある程度のスペースがないと難しいです。

 

引き戸

開き戸に比べると気密性は劣ってしまいますが、引き戸は少ない力で楽に開閉することができるので、祖父母がよく使用する和室、子どもも使用する収納の建具として使われることがあります。可動スペースも必要ないので空間を広く使うことが可能です。

 

折れ戸

折れ戸というのは、蝶番などで連結させた扉を折りたたむことで開閉するものです。クローゼットなどによく使用されます。開き戸ほどの可動スペースが必要なく、比較的少ない力で開閉することができます。ただ、折り戸は子どもがよく使用するところに設置すると指などを挟む事故が起きやすいです。もしも子ども部屋などに使用する際は、指はさみを防止する工夫が施されているものを選ぶと良いでしょう。

 

建具を選ぶポイント

それぞれが持つ特徴で選ぶ

一口に建具と言っても使用される場所はさまざまです。つまり、その場所にあった建具を選ばないと使いにくいものになってしまいます。極端な例を挙げると、室内建具に鉄素材のものを選んでしまうと、その重量感から開閉がしにくくなります。そうなると、室内建具には軽量のアルミか木材の方が良いですよね。また、室内の中でも、音をできる限り遮断したい部屋は開き戸、可動スペースが取れないところには引き戸などにするなどの工夫が必要です。

 

部屋の雰囲気から考える

もう一つ大切なのが部屋との調和性です。建具だけでもかなり部屋の印象を左右します。部屋は木材を多く使ったナチュラル系でそろえられているのに、窓枠はアルミだと妙に浮いてしまいます。できれば建具もフローリングや使用する家具の色・質感に合わせた方が空間に統一感が出てスッキリ見えます。ただ、難しいのが統一することだけに意識が集中すると、逆に部屋を狭く見せてしまうケースもあるので、打ち合わせなどで確認することが大切です。

 

まとめ

建具という言葉自体初めて聞いたという方もいるかもしれませんが、さまざまな場所に使用されている建具の存在感はかなり大きいです。そのため、選ぶときは何となくではなく、それぞれが持つ特徴を加味して配置する必要があります。また、色味や素材感はその部屋に与える印象を大きく左右するので、ぜひ家族と話合いながらコーディネートしてみてください。