もくじ
土間とは?
今ではあまりなじみがありませんが、土間は昔の日本の家には当たり前のようにありましした。家の中でありながら土足で歩くことができる、玄関の延長のようなスペースです。昔はセメントがなかったので、たたき土と石灰、にがりを混ぜ合わせ、たたき固めることで作られていました。
土間のメリット
多目的スペースとして活用できる
室内と違って汚れが気にならないので、雨風にさらしたくない自転車などを置くガレージとして使うことができます。雨が降りそうなときは土間で洗濯を干すという手もあります。また、土間にイスを置いておけば、ご近所さんが来たときにわざわざ家の中にあがってもらわなくても話をすることができます。
メンテナンスが楽
コンクリートの土間はメンテナンスに手間がかかりません。気づいたときにささっとほうきではけばきれいになりますし、土汚れも水をまいてブラシでこすってあげれば簡単におとすことができます。
天候を気にせず作業ができる
家庭菜園やガーデニングをしている方は定期的に庭で作業する必要があると思いますが、雨が降っていたり、強い日差しが降り注いでいたりすると作業が嫌になってしまいますよね。しかし、土間であれば室内なので天候を気にせずに屋外でしかできないような作業も行うことができます。
土間のデメリット
居住スペースが狭くなる
本来なら居室の床となるスペースに床材を使わず、あえて土間としてスペースを確保しているので、それだけ狭くなってしまうことは理解しておきましょう。
移動が面倒になる
土足で行動する土間を設けることで、部屋から部屋への行き来が不便になることがあります。また、土間に出るたびサンダルなど下履きを履かなければならないというわずらわしさがあります。
冬は底冷えすることも
地面に近い土間は、施工する際に使用する素材や設置場所によっては冬に底冷えすることがあります。せっかく多目的に使えるスペースがあっても、寒いと作業したりするのは不向きになってしまいます。リビングの一部を土間にしたり、キッチンに土間を取り入れたりする場合は、床暖房を導入しておくと良いです。
おすすめの間取り
土間を取り入れる際に参考としておすすめの間取りをいくつかご紹介します。
広々とした玄関土間として
玄関の延長として土間を設けることで、エントランスのような広々とした空間を実現することができます。
土間キッチン
キッチンは油汚れなどが気になる場所なので、掃除をしやすくするためにも土間仕様にしてしまうという方法もあります。勝手口を設けることで買ってきた食材を靴を脱がずにそのまま運ぶことが可能です。
通り土間
頻繁に行き来する部屋同士は土間で分断されるとかえって不便になってしまいますが、あえて分断したいところに設けると効果的です。たとえば、玄関からつながるような形で通り土間を設け、片方は来客用もう片方は家族用というように空間をわけることができます。
土間の素材
コンクリート
土間として使われることの多いコンクリートは、セメントと砂、砂利を混ぜたものです。丈夫かつお手入れが簡単です。タイルや天然石などと比べると無機質な印象があり、シンプルに仕上げたい人にはおすすめです。
モルタル
モルタルはセメントと砂を混ぜ合わせたものです。コンクリートとよく似ていますが、砂利が入っていないので、その分コンクリートよりは強度が劣ります。土間の素材の中でも安価なので、取り入れやすいです。
豆砂利洗い出し
豆のように小さく丸い砂利をモルタルに混ぜて塗ったものです。豆砂利を浮き出させるため、塗った後にスポンジなどで表面を水洗いします。和風な家の雰囲気にぴったりです。
タイル
タイルは色やデザインが豊富なので、その空間にぴったりなものを見つけやすくなります。タイルの注意点は、目地の汚れが目立ちやすいことです。
天然石
御影石や大理石、クールーフと言った天然石は高級感があり、和風・洋風どちらの雰囲気にも合わせることができます。
土間を取り入れる際の確認事項
快適な生活空間にするためにも、土間を取り入れたいと考えている人は「用途が明確になっているか」「土間のデメリットも理解しているか」「使い勝手の良い間取りになっているか」を事前に確認するようにしましょう。
メリットの部分で、土間は多目的スペースとして使えると紹介しましたが、せっかく居住スペースを削るのですから、何をしたいのかをはっきりさせておくことが重要です。造っておけば何かに使えるという考えは注意が必要です。
また、冬場の寒さや移動する度に下履きを履く手間などのデメリットは必ず理解しておきましょう。知人・友人宅で実際に土間を取り入れているところがある場合は、ぜひ話を聞いてみてください。そこで生活している人だからこそ気づくポイントというものがあるはずです。