無添加住宅
コラム

照明はどう設置したら良い?勾配天井のメリットやデメリット

勾配天井とは?

勾配天井というのは、屋根の勾配に合わせて斜めになっている天井のことです。本来は屋根裏のデッドスペースとなっている部分も部屋にとりこむことで天井に高さを出すことが可能となります。

勾配天井のメリット

解放感が出る

勾配天井の最大のメリットともいえるのが、解放感が出るということです。先ほど、勾配天井は屋根裏のデッドスペースとなっている部分も部屋にとりこむとご紹介しましたが、部屋の広さは奥行きだけでなく、高さがあることでも感じることができるのです。

部屋が明るくなる

勾配天井にすることで一部が吹き抜けのように高くなるので、高い位置に窓を取り付けることができます。低い位置に窓があると太陽高度の高い時間や季節はうまく光を家の中に取り入れることができません。しかし、高い位置であれば季節や時間に左右されず、安定的に光を取り入れることができるので、部屋が自然と明るくなります。

通気性が良くなる

暖かい空気は上に、冷たい空気は下にたまってしまう性質があります。そのため、低い位置から風を入れて、高い位置に抜けていくように窓を設置すると室内の空気が常に動くので、通気性が良くなります。

勾配天井のデメリット

メンテナンスに手間がかかる

先ほど、メリットの部分で高さがあるので部屋に開放感が出るとご紹介しましたが、その分高い位置に取り付けた照明や窓のメンテナンスに手間がかかってしまいます。自分自身で掃除や電球の取り換え作業ができない場合には、業者に依頼することになります。

費用が高い

勾配天井にすると、当然のことながら部屋の壁の面積が増えるので、その分費用が高くなります。天井がかなり高い場合には安全に作業するために足場を組む必要もありますので、通常の平天井と比較すると費用がかかる傾向にあります。

冷暖房の効率が悪くなる

部屋に高さがあると、どうしても冷暖房の効きが悪くなります。窓を開けていれば空気の流れを作ることができますが、冷暖房をつけているときは基本的に窓を閉めていますので、冷たい空気は下に、暖かい空気は上に滞留してしまいます。こうした室温のムラを解消するためにはシーリングファンといって室内の空気を縦循環させるものを取り入れるのがおすすめです。

照明のつけ方が難しい

日中は太陽のおかげで部屋は明るくなりますが、夜になったら室内の照明だけで明かりを確保する必要があります。勾配天井の場合は天井と床との距離が遠いため、照明をつける位置に注意しないと、十分な明かりが確保できなくなります。

勾配天井に照明はどう設置すべき?

それでは、照明の設置の仕方についてご紹介します。

天井からつるす

天井面にぴったりと張り付くような形で設置される照明は、勾配天井には不向きです。そのため、ペンダントライトのような天井からつるすタイプの照明がよく使われます。つるす照明であれば、照射角度が床と水平になりますので、明かりを部屋全体に届けやすくなります。

梁に設置する

勾配天井を採用した際、梁が露出していることが多いです。こうした場合には、梁を活かして照明を設置する方法があります。梁の上に空間がある場合は梁の上に、空間がない場合は梁の下に照明を設置することができます。ほかにも、梁せいといって梁の側面に照明を設置する方法もあります。

ダウンライトを使用する

ダウンライトは天井に埋め込む形の照明です。ダウンライトにも勾配天井用のものがあり、床に向かって垂直に光が照射するような造りになっています。天井に埋め込むので、ペンダントライトのように高さを妨げることなく、すっきり見せることが可能です。ただし、ダウンライトは光が弱いので、ある程度数を設置する必要があります。

ブラケットライトを取り入れる

ブラケットライトとは壁に取り付ける照明器具のことです。室内の空間を直接照らすものではないので、寝室などにおすすめです。

まとめ

メンテナンスに手間がかかったり、通常の平天井よりコストが高くなったりとデメリットもありますが、勾配天井は吹き抜けよりも手軽に解放感を出すことができるので、多くの人が取り入れています。勾配天井で快適に過ごすためには、特に照明に注意する必要があります。設置する位置や設置する照明の種類にこだわることでデメリットが気にならないくらいオシャレかつ住みやすい空間を作り出すことができますので、ぜひ検討してみてください。

無添加住宅の施工例を見る