無添加住宅
コラム

「ニッチ」とは?収納やインテリアとしての活用術を紹介

みなさんは「ニッチ」という言葉の意味を知っていますか?ニッチには隙間という意味があります。ニッチな趣味、ニッチ産業というと、一般には気づかれていないような、穴場的なという意味になりますが、建築において…

家づくりの流れを把握しよう

あこがれのマイホームを建てるとなったとき、まずは何から始めるべきか皆さんは知っていますか?事前に家づくりの流れを把握しておかないと、意外に大切な過程が抜けてしまうこともあります。この記事では完成して入…

メープル材の特徴について解説します

家を作るとき、床材や建具は温かみがあり、落ちついた空間を演出することができる木製にこだわりたいという人も多いです。ただ、木材にもさまざまな種類があるので、何を選んだらよいのか迷ってしまうことも。そこで…

パントリーとは?メリットやデメリットを解説

キッチンは物が多く、ごちゃごちゃしてしまいがちな場所ですよね。独立していればさほど人から見えることはありませんが、オープンキッチンの場合は物が多いと来客からも見えてしまいます。そんなキッチンをすっきり…

狭小住宅の特徴や建てる際の間取りについて解説します

東京や大阪など都心部で注目を集めている狭小住宅。「狭小」なんて言われると狭すぎて不便なのでは?と思ってしまいますが、間取りを工夫することで快適な生活を送ることができますし、狭小住宅ならではのメリットも…

階段の種類と特徴について解説します

2階以上の住宅であれば必ず必要になってくる階段。屋内だけでなく、屋外に設置されることもありますよね。機能性はもちろん、家の印象も大きく左右するので、こだわる人も多いと思います。そんな住宅に取り入れられ…

板目(いため)と柾目(まさめ)の機能の違いとは

柱や梁といった構造体はもちろんフローリング、扉、天井などにも使われる木材ですが、よく見てみると個性豊かな木目があることに気づくと思います。木目には板目や柾目などの名前がついており、その機能性も異なるの…

梁と柱の違いや役割について解説します

昔から、日本の家は木造軸組工法(在来工法)で建てられてきました。この工法は、地盤に均等に力を伝えるための基礎が造られ、その上に土台を乗せ、さらにその上に骨組みとなる柱などを建てていきます。 柱や梁、筋…