無添加住宅
コラム

オーク材の特徴とメリット・デメリットについて

無垢材について調べていると、「オーク材」というキーワードを目にすることが多いと思います。それだけオーク材は無垢材の中でも人気なのです。 そこで今回は、無垢フローリング材として特に人気のあるオーク材の特…

無垢のパイン材の特徴とメリット・デメリットについて

パイン材とは パイン材というからには、パインという木があるのかと思う方も多いと思いますが、パイン材はマツ科の木からとれる建材のことを指しています。そのため、パイン材の種類は実にさまざま。暖かな赤道直下…

鋳物ホーロー浴槽と一般的な浴槽の違い

私たちの生活に欠かせないお風呂。お風呂の浴槽には、様々な種類の素材がありますが、どの素材を使用すればいいかお悩みではありませんか? この記事では、鋳物ホーローの浴槽と一般的な浴槽の素材について紹介しま…

鋳物ホーローってどんな素材?

メリットとデメリットを合わせて紹介します キッチン、洗面所、浴室などの水回りがオシャレかつ機能的だと、掃除も苦になりませんよね。そんな水回りを実現するには、鋳物ホーローがぴったりです。鋳物ホーローはビ…

ウォールナット材の特徴とメリット・デメリット

建材に使用される木材の種類に「ウォールナット」というものがあります。 ウォールナットは塗装をしていないにも関わらず、重厚感のある焦げ茶色をしています。他の木にはない色合いであることから非常に人気が高い…

ベンガラ塗料の特徴とメリット・デメリット

ベンガラとは 紅殻または弁柄とも表記されるベンガラは、古代から使われてきた顔料の一つです。 土からとれる酸化鉄が主な成分で、インドのベンガル地方で良質なものが産出されたことからその名がついたと言われて…

米のりの特徴と強度について

お米は食物として私たちのエネルギーになるだけでなく、実は昔から、建具や家具の接着剤としても使用されていました。確かに指でつぶすと強い粘り気がありますが、はたして接着力や強度に問題はないのでしょうか。 …

シックハウス症候群とは?症状と原因物質について

新築の家に、リノベーションをしたばかりの家。どちらもピカピカで、これから生活するのが楽しみになりますよね。 しかし、最近ではそんな新しい家に住むことで「シックハウス症候群」が引き起こされるケースが多く…

天然スレート、粘板岩の特徴を紹介します。

家の印象を大きく変える「屋根」。「昔ながらの瓦もいいけど、ヨーロッパ風のおしゃれなスレート屋根にしたい!」という方向けの天然スレートの粘板岩の特徴についてご紹介します。天然スレートの屋根はビジュアル面…

無垢材の種類

家に自然な落ち着きや温かみをもたらしてくれる無垢材。もしもフローリングとして取り入れることを考えているのであれば、無垢材にはどのような種類があるのかを知っておく必要があります。木の種類によって、色や硬…